各地の青年活動

名古屋教区

2023年3月現在

教区の基本情報
名古屋教区は、昨年から青少年司牧の関連する3つの委員会(教会学校教師会・中高生会・青年委員会)
をひとつの部として、活動の連携をしやすくするために現在体制を整えつつあります。特に『子どもとともに捧げるインターナショナルミサ』での協力や、夏の『ヒロシマ巡礼』も中高生会と合同で企画し、青年たちを中心に小学生・中高生たちとの関わっていく中で、次の世代につながりをつくっていけるような雰囲気づくりを大切にしています。また、青年委員会では、活動の柱として「A-GIFT」をキャッチフレーズに、名古屋(東海地方)だけが名古屋教区なのではなくて、福井・石川・富山(北陸地方)も、同じわたしたちの教区のメンバーであることを意識しながら、各小教区の青年たちのつながりをつくっていくことに重点をおいています。特に2018年に名古屋・北陸の青年で開催した「ネットワークミーティングin北陸」以降、名古屋・北陸の青年たちで協力して活動を行うことができています。これからも青年たちとの新たな出会いや、つながりをつくってゆき、青年たちがさらにリードしながら、名古屋教区が「ひとつ」となっていければと願っています。
活動報告
  • 4月24日100周年開幕ミサ
    教区100周年の開幕ミサにバンドとして参加しました。
  • 6月19日青年ピクニック
    コロナ禍で初の対面のみの企画として多治見修道院で行いました。自然の中を散歩したりご飯を食べたり、分かち合いをしたりしました。
  • 11月13日子どもの集い(名古屋教区100周年企画)
    青年たちが主体となり子どもの集いを行いました。子どもたちと簡単なゲームをしたりク
    イズをしたりして楽しみ、その後は名古屋教区の教会学校が歩んできた歴史にも触れました。
  • 11月20日WYDin名古屋2022
    オンラインで教皇フランシスコのメッセージを分かち合いました。
  • 12月28日忘年会
    人数は少なかったですが、久しぶりに対面で忘年会を開催しました。
  • 1月22日新年の集い
    名古屋教区でお祝いされた新成人の内、5人の方が参加してくださり、共にゲームやお祈りをして楽しいひとときを分かち合いました。
  • 定期的な活動
    ブリッジ: 毎回テーマをもって、そのテーマに合った内容を調べ、共有し、分かち合います。今年は特にベトナムのことを中心に行いました。
イベントなどのお知らせ

5月28日100周年閉幕ミサ

みんなに伝えたいこと

コロナ禍で活動が縮小され、難しいと感じることも多かったですが、100周年を迎え、徐々にコロナ禍
前を取り戻そうとしています。101年目から先の名古屋教区を明るくしていこうと頑張っていますので、ぜひ一度名古屋に遊びに来てください!